fc2ブログ

らんまる

らんまる

最近我が家で猛威を振るっている、呪いにも似たカビがあるんです。

もうこれに、何株殺されたか・・・・。

マコデスペトラは10株以上あったのに、3分の1になり、ミクロキルスは残り数株。
タートルバックに至っては、絶えてしまいました。

20180301a.jpg
真っ白なモヤモヤ~としたカビがヤバいです。

このカビの恐ろしいところは、株の成長が止まらないので気がつきません。
普通調子を崩すと、新葉の展開が止まるので、アレッと気がつくのですが、これに感染しても新葉は展開しますし、根もカビに侵されていない場所では、成長し続けます。
なので、いつの間にかカビがせり上がってきて、カビが見えた頃にはくにゃりと倒れてしまいます。

同じ鉢に植えてあっても、感染しているのとしていないのがあるので、どのくらいの感染力があるかは分かりませんが、たぶん感染すると思います。

ちなみに、2節以上切り詰めても、一度感染したら2週間くらいでカビが生えます。

とりあえず、ベンレートでミズゴケごと殺菌しようと考えていますが、前回の植え替えの時もベンレート使ったんですよね(^_^;)
効かないのかも。

感じ的には虫に付くボーベリア菌みたいなカビです。
ジュエルオーキッド愛好家の方はご注意を!!
関連記事
スポンサーサイト



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています!気に入った方は↑リンクをポチッしてください(*^O^*)
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply